我が家には、ネザーランドドワーフのオスがいます。
普段は、ケージなし、サークル内で、24時間放し飼いにしています。
関連記事☟
朝、リビングを部屋んぽさせるのですが、フローリングのため、滑るんです。
これは、夫がアレルギー体質で、カーペットをなるべく敷かないほうが良いとされているためです。
しかし、やはり、思いっきり走らせてあげたい!という思いが強くなり、ずっと検討していたジョイントマットを購入しました。
探していたのは、我が家のフローリングの色に近い、木目調のものです。
今回は、購入したものも含め・・・
- 木目調で
- うさぎさんがすべりにくく
- なおかつ齧られない
- そして簡単に拭き取れる素材か、洗える
ペット用マット、タイルカーペット、フロアパネル、フロアマット、タイルマット、クッションフロア などをご紹介します。
同じようなものを探されている、どなたかの参考になりましたら幸いです。
目次
部屋んぽ/クッション性抜群!大判ジョイントマット 木目調

今回購入したのは、PE製の木目調ジョイントマットです。
こちらは、主に、赤ちゃんがいるご家庭用に販売されているものだと思います。
クッション性・防音性・保湿性・断熱性にすぐれています。
また、滑りにくい、とも記載がありましたので、そこに期待して、いくつかの候補の中から、一番安いものを選びました。

ネットで注文した、翌日に届きました。
届いたのが、夜9時近かったため、娘を寝かしつけて、その後、またリビングに戻りました。

4枚×4セットで販売されていたものを選びました。
1枚が、結構大きいです(約60㎝)。

娘が、「わたしがやりたい!」と言っていたため、1日目は、ここまで敷いて、残りは翌朝、娘の登校前に、敷いてもらうことにしました。

娘が学校に行く前に、敷いてくれました。

角ありのサイドパーツと・・・

角なしのサイドパーツが、付属しています。
マット一枚につき、角ありと角なし、1まいずつついてきます。
別で購入する必要がありませんので、とても親切だと思います。

今回、16枚全て敷き、サイドパーツもはめ込んだところ、上のように、結構沢山のサイドパーツが余りました。
一応、保管しておきます。

部屋んぽさせてみました。
おそる おそる 近づいて・・・

戻ってきました。
もう一度。
様子を見に行ったものの・・・

また、戻ってきてしまいました。

ストーカーのように着いてくる習慣を利用して、私が先に乗ってみました。

少しずつ慣れて、走ることができるようになりました。

フローリングよりは、滑りにくいと感じます。
スケートのように、スーッと滑ることはありませんでした。

表面は、少し凹凸があり、ザラザラとしています。
しかし、人間が靴下を履いた状態ですと、まあまあ滑ります。

なでなでしたときも、フローリングの上ですと、おでこをなでるたびに、ズルズルと後方へスベッていたのですが・・・

こちらのジョイントマットですと、踏ん張りがきくようでした。
こちらのマットは、うさぎさんが一日の大半を過ごす場所でなく、一時的な部屋んぽ用にでしたら、フローリングよりは、いいのではないかと思います。
クッション性がありますし、すべりにくくもなりました。
オシッコの粗相をするうさぎさんでも、サッと拭き取ることが、できます。
ただ、あまりに齧り癖がある子ですと、やはり、継ぎ目を齧られてしまう可能性は、あると思います。
我が家は、一日の大半を過ごすサークル内には、もっと足に優しいものを、敷いています。
関連記事☟
朝の1回、短い時間の部屋んぽ用ですので、今回は、しばらくこのまま様子をみてみようと思います。
フローリングの色や、柄などは少し違いますが、景観をなるべく損なわない、木目調のものを探していましたので、まずまず満足です。
今回購入したものは、こちらです☟
【木目調 大判 ジョイントマット】
うさぎに齧られない!すべらない!フロアパネル 木目調

こちらは、お値段が上記のものよりも高かっため、諦めました。
ジョイントマットの結合部を齧ってしまいそうなうさぎさんには、おすすめのマットです。
厚みはありませんが、リビングに敷き詰めるのでなければ、むしろ、厚みがないほうが、段差ができずにいいのかなと思います。
裏が、フローリングに吸着する素材になっており、うさぎさんが走っても、マットごとズレるということはないと思います。
また、ペットにもおすすめ!と記載されており、表面が、ザラザラとしているようです。
次回、もし今の物を変更するようなことがあれば、こちらも検討しています。
商品はこちらです☟
【貼ってはがせるフロアパネル】
うさぎに絶対齧られない!すべらない!ペット用マット 木目調
こちらは、かなり広範囲に敷きたい飼い主さんにおすすめの、ペットマットです。
ペット用として販売されていますので、表面がザラザラしており、滑りにくいと思います。
ジョイントやタイルとは違い、結合部がありませんので、齧ることもないと思います。
ただ、難点は、重量が30㎏あることです。
リビングに運び込むのも大変です。
商品としては、とても良さそうです。
こちらの商品です☟
【ペット用床材/ワンラブ フロア2】
うさぎが齧らない!フロッキー素材で滑らないマット 木目調

こちらは、フロッキー素材(グラスファイバー)に、木目調のプリントがされています。
フロッキー素材ですので、足には絶対優しいですし、滑らないです。
また、結合部もありませんので、齧られる心配もありません。
今回、こちらを断念したのは、やはりお値段と、あとは、洗えるのですが、万が一、粗相をした場合に、拭き取るのが大変だと感じたからです。
今のところ、部屋んぽ中のトイレの失敗はありませんが、次回また他のものを・・・ということがありましたら、これが第一候補かなと、考えています。
耐久性にも非常に優れているそうです。
サイズは、様々なものがあります。
商品はこちらです☟
【ロボフロアー(クリーンロボ)】
まとめ

以上が、木目調で、うさぎさんの足にも優しい、齧られにくく、すべりにくい、マットのご紹介です。
やはり、うさぎさんは、床がフローリングですと、歩きにくそうですし、思い切り走る、ということもできません。
足や腰に負担をかけてしまいますので、部屋んぽの際、またサークル内には、敷物が必要不可欠かと思います。
こちらの記事で、木目調以外のおすすめマットをご紹介しています。
関連記事☟
今後も、購入したジョイントマットの感想や、部屋んぽの様子をこちらのブログでお伝えしますので、是非参考になさってください。
おすすめの関連記事
- ネザーランドドワーフの飼い方まとめ【お迎え/飼育用品/エサ/しつけ/病気】
- うさぎと幸せに暮らすためのヒント!当ブログの人気記事トップ10
- うさぎをリビングで飼う!部屋んぽにおすすめ!サークルとレイアウト
- 犬,猫,うさぎ,ペットのお留守番に!見守りカメラ付きカリカリマシーンSP
- 100均!手作り!大型!陶器!失敗がなくなる!うさぎのおすすめトイレ