月曜日は、用事がなければ、午前中は丁寧に家中のお掃除をすることにしています。
今日は、覚悟を決めて、ついでにルビーのサークル内も、徹底的にお掃除しました。
娘が夏休みに入る前に、どうしてもスッキリさせておきたかったんです。

現在、ルビーのサークルは、リビングの一番端、ダイニングテーブルの奥に位置しています。

たいてい、ここが定位置で↑
ひんやりシートに両手をのせて、くつろいでいることが多いです。

写真を撮ったら反応してしまいました。

大掃除の間、簡易的に別のサークルを出して、この中にいてもらうことにしました。
普段使用しているサークルは、木製です。
今日は、すべてを移動して、汚れている部分のタイルマットも交換したかったので、ルビーが部屋んぽ中に重い木製サークルが倒れたりしてはいけませんので、こちらに来られないようにさせてもらいました。

途中経過をだいぶ端折りましたが・・・
汚れたタイルカーペットだけを交換して、きれいに掃除機をかけ、すべてを元の位置に戻しました。
カーペットの下は、いつもあまり汚れていないのですが、今回も少しチモシーが落ちていたくらいでした。

トイレも洗面所できれいに洗ってきました。

尿石は、お酢を歯ブラシの先に垂らして、こするだけでだいぶきれいになります。

普段はこんなところでくつろぐことはないのですが・・・

なんだか心境の変化があったのでしょうか。

このあとは、ひんやりトンネルの中でもごろんとしてみたり(普段はくつろがない場所です)。
いつもと違う場所でくつろいでみたりしちゃうルビーが、とっても可愛かったです。

「きれいになってきもちがいいです!」
と言っているように見えたのは、勘違いでしょうか。
今日は、ブラッシングする時間まではなかったので、近々またやろうと思っています。
以前、ケージを使用していた時は、一か月に一度、すべてを解体して、お風呂場で洗っていました。
そのことを思えば、サークルだけにしてしまった現在、お掃除がとても楽になっています。
ちなみにルビーは、おしっこは完璧で、糞はぽろぽろと落ちていたり、いなかったり、という感じです。
毎朝、チモシーを入れ替えて、トイレを掃除し、タイルカーペットにコロコロをして終了です。
部屋んぽはそのときにさせるのですが、掃除自体は5分程度で終わってしまいます。
あとは、家事をしながら、ルビーが自分からサークルに戻るのを待つか、目を離さなければならないタイミングで、抱っこで戻ってもらいます。
どのうさぎさんにもおすすめ!という飼い方ではありませんが、少しでもどなたかの参考になりましたら幸いです。
おすすめの関連記事
- ケージなしサークルだけでうさぎを放し飼い!手順とレイアウト
- 齧らない!滑らない!うさぎにおすすめの【マット&カーペット】まとめ
- ケージの中、サークルの中、部屋んぽ中【うさぎのトイレのしつけ方】
- 100均!手作り!大型!陶器!失敗がなくなる!うさぎのおすすめトイレ
- うさぎをリビングで飼う!部屋んぽにおすすめ!サークルとレイアウト