うさぎのケージを撤去してからのトイレの変化




ルビーがケージを使わなくなり、撤去してから、一ヶ月弱が経ちます。

関連記事☟

うさぎ(ルビー)がケージを使わなくなったので撤去しました

2018.06.26

 

そして、ケージを片付けてから、サークルを新しく購入しました。

関連記事☟

うさぎ&リビングにおすすめ!リッチェルの美しい3WAY木製サークル

2018.06.30

 

すると、それまでにはなかった行動がみられるようになりました。

元のサークルのときは、サークルの扉を開けた状態にしていても、リビングで部屋んぽ中に、自分からサークル内へ戻ることはほとんどありませんでした。

 

しかし、新しいサークルにしてから、自分で戻るようになっていきました。

関連記事☟

リビングで部屋んぽのあと自分でサークルに戻るようになりました

2018.07.03

 

はじめは、偶然なのかもしれないと思っていましたが、毎日、部屋んぽ中に自分からサークルに戻るようになっています。

そのことが関係しているのかどうかはわかりませんが、今度は、トイレの変化も見られるようになりました。

 

 

 

朝、リビングに解放すると、ルビーが真っ先に向かって行ったのは、トイレと決めている、ソファーでした。

しかし、最近(サークルを新しくしてから)ソファーにトイレをすることなく、リビングで部屋んぽを済ませると、サークルに戻ることがありました。

 

ここ数日は、連続して、ソファーのトイレを使用しなくなっています。

 

 

 

今朝も、まずはリビングに出てから、「なでてください」のポーズ。

しばらくなでたあと、リビングで遊び始めました。

 

 

 

そして、ひととおりリビングで遊んで満足したら、タタタタッと、走ってこちらに戻ってきました。

 

 

 

テレビの下で、しばらく涼んだあと、サークルに戻りました。

 

 

 

以前もご紹介しましたが、今、サークルのトイレは、この2つを使用しています。

関連記事☟

ケージなしサークルだけでうさぎを放し飼い!手順とレイアウト

2018.07.09

 

今までは、両方トイレとして使用していたのですが、最近、変わってきました。

犬用のトイレには、用を足すことがなくなりました。

関連記事☟

オシッコが飛び散らない!チモシーが散らからない!うさぎ用大型トイレ

2018.05.07

 

そして、以前ケージの中で使用していたトイレに、おしっこ、ウンチをするようになっています。

関連記事☟

うさぎがウンチを覚えない!糞もトイレでしてほしい!ときのしつけ方

2018.02.15

 

犬用のトイレは、食事をする場と、決めたのかもしれません。

私もできればそのように分けて欲しいと思っていましたので、意識して、犬用のトイレの中に食事や水を置くようにしていました。

もしかして、飼い主の意図を汲み取ってくれたのだとしたら、とても賢いです。

(ただのうさぎの習性だとは思いますが・・・)

 

 

 

猛暑が続きますが、クーラーと扇風機、サーキュレーターをフル稼働させて、なんとかはじめて迎える夏を乗り切ってほしいと願っています。




おすすめの関連記事




ABOUTこの記事をかいた人

夫と娘、ルビー(うさぎ:ネザーランドドワーフ)の4人家族。 人間とうさぎ、お互いが心地良く、良好な関係を保ちながら共存していくために、日々試行錯誤しています。このブログでは、それらの過程や、問題解決法、もちろんうさぎの可愛さもご紹介していきます。 「こんなときどうしてる?」という情報をお探しのどなたかの参考になりましたら幸いです。