うさぎ【ネザーランドドワーフ】を飼うことになったきっかけと経緯




我が家では、うさぎ(ネザーランドドワーフ)を飼っています。

 

お迎えした当初から変わらず「お迎えして本当に良かったね!」という言葉が家族の合言葉になるほど、幸せをもらっています。

そんな我が家の、うさぎを飼うことになったきっかけや、経緯をまとめました。

 

うさぎを飼ってみたい、というどなたかの参考になりましたら幸いです。




5歳の娘はうさぎが大好き

我が家には、5歳の娘がいます。

 

2歳くらいのときに動物園に行った際、うさぎに触れ合う機会がありました。

生き物が大好きで物怖じしない娘は、ためらうことなく、うさぎを抱っこしていました。

 

その時からうさぎが大好きになりました。

 

動物園のショップで売られていたうさぎのぬいぐるみを連れて帰り、ずっと大事にしていました。

関連記事☟

うさぎの幽体離脱(娘の仕業に驚きました)

2018.02.16

それからというもの、ペットショップやホームセンターに立ち寄ってはペットを一通り見て回り、「うさぎ飼いたい!」と何年も言い続けていました。

 

しかし、我が家では、ペットを飼えない事情がありました。

うさぎを飼ってあげたかったけれど飼えなかった理由

主人が重度の動物(ペット)アレルギーなのです。

 

私の実家では、チワワを飼っていました(数か月前に14歳で亡くなりました)。

私はその愛犬を、結婚して家を出るときに、一緒に連れて行く予定でした。

しかし、主人のアレルギーのひどさを知れば知るほど、ペットと暮らすなんてとんでもないなと思うようになっていました。

結婚後も何度か一緒に暮らせるように検討しましたが、結局その願いは最後まで叶うことはありませんでした。

 

主人は、犬、猫はもちろん、毛のあるものは一切ダメでした。

特に犬は、その場にいなくても、私が空気を持ち帰るだけでアレルギー症状をおこしていました。

 

それでも私は、娘が、生き物が好きで飼いたい飼いたいと言っているのに、何も飼ってあげられないことがだんだんと心苦しくなっていきました。

 

しかし、「動物を飼ったらパパが苦しむよ」と言うと娘も納得してくれましたので、もう一生ペットと暮らすことはないのだろうなと、半ば諦めていました。

ネザーランドドワーフ(うさぎ)を飼うことになったきっかけ

娘は、兄弟が欲しい!とずっと言っていました。

私は、娘一人でもう十分という気持ちでいましたが、毎日のように言ってくるので、だんだんと娘に対して申し訳ないと思うようになりました。

 

バブちゃんが無理なら、何か飼いたい!というのも口癖でした。

本当に動物が好きでしたので、飼ってあげることができたら可愛がるだろうなという確信はありました。

関連記事☟

距離が近い二人(娘と、我慢強いうさぎ)

2018.02.18

サークルから消えたルビーの行方

2018.02.08

うさぎに二足歩行の特訓(をするのはやめましょう)

2018.02.07

犬や猫は無理そうだけれど、うさぎなら何とか飼えるかもしれない、と主人を時々説得していました。

 

娘が5歳のクリスマス前、欲しいと選んだクリスマスプレゼントは「本物のうさぎ」でした。

兄弟も作ってあげられないし、娘の兄弟として、また私達の子供として、家族として「うさぎ」をお迎えしよう、という話が、それを機に少しずつ現実味を帯びてきました。

最後は主人も、アレルギーのことは「何とかなる!」と強気でした。

 

こうして、娘の5歳のクリスマスプレゼントに「うさぎ」をお迎えする準備を進めました。

関連記事☟

うさぎを飼う準備!最初に必要な飼育用品/購入するものと費用

2018.02.02

 

うさぎには色々な種類がありますが、我が家が「ネザーランドドワーフ」に決めたのには、こんな理由があります。

うさぎの中でも、世界一小さいと言われている、ネザーランドドワーフ。

アレルギー持ちの主人のため、できるだけ体積の少ないものを、というささやかな配慮からでした。




まとめ

家に来てすぐの写真です

 

うさぎさんを家族としてお迎えしよう!という気持ちでいた私は、なんだかとても緊張していました。

下調べを十分にし、必要なものを飼いそろえました。

 

実家の愛犬を数か月前に亡くしたばかりでしたので、いつか必ず訪れる大切なペットの死についても考えました。

うさぎの寿命はとても短いです。

 

それから、もし主人にアレルギー反応が出たらどう対処するかということも、何通りか考えていました。

関連記事☟

動物(ペット)アレルギーでもうさぎは飼える?アレルゲン検査と結果

2018.07.04

うさぎの換毛期やアレルギー対策に!強力に毛を吸い込む手作り集毛器

2018.02.23

娘がきっかけでお迎えすることになった「うさぎ」ですが、家族としてお迎えする以上、私が最後まで責任を持とう!と覚悟を決めました。

 

うさぎをお迎えしてからの数か月、「来てくれてよかったね!」と毎日娘が言っていました。

私達夫婦も、とてもいい決断をしたと心から思っています。

 

うさぎ、ネザーランドドワーフの魅力をこれからも沢山お伝えできればと思います。

このブログが、これからうさぎを飼おうと思われている、どなたかの参考になりましたら幸いです。

おすすめの関連記事




ABOUTこの記事をかいた人

夫と娘、ルビー(うさぎ:ネザーランドドワーフ)の4人家族。 人間とうさぎ、お互いが心地良く、良好な関係を保ちながら共存していくために、日々試行錯誤しています。このブログでは、それらの過程や、問題解決法、もちろんうさぎの可愛さもご紹介していきます。 「こんなときどうしてる?」という情報をお探しのどなたかの参考になりましたら幸いです。