生後4ヵ月、仔うさぎのはじめての換毛期って、いつ訪れるのだろう?と気になっていた矢先・・・
数週間前より、少し毛が抜けるようになったことを感じていました。
我が家は、主人がペットアレルギーのため(幸い、今のところうさぎによるアレルギーは出ていません)できるだけ早めに対策をしていました。
関連記事☟
そして、手作りの集毛器を作って間もなくして、換毛期が始まりました。
少し毛が抜け始めたな、と思ったら、数日~1週間後には本格化してくるのかもしれません。

毎日グルーミングはしてるのですが、ここ数日で毛が抜ける量が一気に増えてきました。

5分ほどグルーミングして、このくらい抜けます。
見えているのはグレーの毛ですが、白い部分もありますので、結構抜けるな~という印象です。
膝の上に乗せて、大根の葉を食べさせている間に、グルーミングをしています。
関連記事☟

「終わった?」
大根の葉を食べ終えると、すぐに膝からおりてしまいました。
今日は5分程で終えました。

その後は、気持ちよさそうにひなたぼっこしていました。
まとめ
仔うさぎのはじめての換毛期ですが、我が家のネザーランドドワーフ(オス)の場合、生後4ヵ月の3月(春)に本格化しました。
換毛期は、うさぎが疲れやすかったり、元気がなくなったり、エサを食べる量が減ったりするそうです。
様子を見ながら、なるべく、自分で毛づくろいするときに毛を飲み込まないよう、できれば一日2回くらいグルーミングしてあげたいなと思います。
グルーミングの仕方も、これから色々と試してみようと思っています。
どなたかの参考になりそうなことがありましたら、またこちらのブログで追記していきたいと思います。
おすすめの関連記事
- うさぎの換毛期やアレルギー対策に!強力に毛を吸い込む手作り集毛器
- 仔うさぎのはじめての換毛期!2週間目に大量に抜け始めました
- うさぎをリビングで飼う!へやんぽにおすすめ!サークルとレイアウト
- うさぎを放し飼いするとオスは縄張りを主張する!対処法と改善策
- うさぎがウンチを覚えない!糞もトイレでしてほしい!ときのしつけ方
- 食べ残したチモシーとペレットでカビにくい「カリカリチモシークッキー」
- うさぎ【ネザーランドドワーフ】体重の測り方と体重推移
- へやんぽに!うさぎ用の敷物はお手入れが楽なタイルカーペットがおすすめ