噛みつくうさぎは珍しい?動物病院に去勢手術予約の電話をしました




我が家ではオスのうさぎ(ネザーランドドワーフ)を飼っています。

関連記事☟

うさぎを飼うならオス・メス性別はどっち?我が家がオスを選んだ理由

2018.02.04

 

生後4ヵ月を過ぎた頃から、それまで気にかかっていた縄張り意識が強くなってきました。

関連記事☟

うさぎを放し飼いすると縄張りを主張する!ソファーとマットへの対策

2018.03.03

 

もともと、主人や私の父には、噛みついていました。

しかし先日、ついに家族全員が噛まれました。

関連記事☟

うさぎの噛み癖と凶暴化!ついに家族全員が噛まれました

2018.04.10

オスうさぎの問題行動!噛みつく!スプレー行為!糞まき散らし!対策

2018.04.07

 

うさぎをお迎えした当初、去勢手術は全く考えていませんでしたが、だんだんと去勢手術を検討するようになっていきました。

娘が噛まれたら決めよう!と思っていましたが、先日、娘が噛まれましたので、去勢手術を決意しました。

 

去勢手術について、ネット検索しますと、生後6ヵ月~3歳までの間が最良の期間だと分かりました。

手術の2週間程前に、血液検査なども必要になる場合があると知り、動物病院に電話しました。

 

電話をした病院は、以前に一度お世話になっていました。

関連記事☟

仔うさぎの食欲不振は危険!はじめての動物病院と注射やかかった費用

2018.04.04

 

何となくですが、信頼出来そうな獣医さんだという印象を抱いていましたので、去勢手術を検討していることをお伝えしました。

我が家のうさぎは、この時点でまだ5ヵ月でした。

 

うさぎの去勢手術は、6ヵ月まで待ったほうが良いこと、健康であれば、事前の検査は必要のないこと、手術は日帰りでできること、などを教えてくださいました。

そのお電話で、去勢手術の予約をしました。

 

 

夜、帰宅した主人に伝えると、「今日、ルビーが噛むことについて聞いてみたよ!」と言うのです。

そういえば、知り合いにうさぎのブリーダーさんがいると以前言っていたことを思い出しました。

 

その方によると、うさぎって、本来は噛まない動物なのだそうです。

 

私の元には、主人といい、娘といい、うさぎといい、クセがあって、凶暴な動物しか寄ってこないのだなと、思いました。

主人と娘を手懐けたように、時間はかかっても、今回も(うさぎを)手懐ける自信はあります。

 

もし、去勢手術をして、問題行動がおさまらなかったとしても、愛情は変わりませんし、時間をかけて、信頼関係を築いていこうと思っています。

手術の経過や、その後の様子などもこちらのブログでお伝えできればと思います。

※こちらにまとめました☟

うさぎ【ネザーランドドワーフ】去勢手術の効果と術後の性格や問題行動の変化

2018.05.31



おすすめの関連記事




ABOUTこの記事をかいた人

夫と娘、ルビー(うさぎ:ネザーランドドワーフ)の4人家族。 人間とうさぎ、お互いが心地良く、良好な関係を保ちながら共存していくために、日々試行錯誤しています。このブログでは、それらの過程や、問題解決法、もちろんうさぎの可愛さもご紹介していきます。 「こんなときどうしてる?」という情報をお探しのどなたかの参考になりましたら幸いです。