お迎えしたうさぎの性格は?初日からリラックス、人間を信頼していたルビー




人間と同じように、うさぎにも、性格の違いがあります。

 

しかし、お迎えしたうさぎが、どんな性格なのか、最初はなかなか理解してあげることは難しいのではないでしょうか。

ご参考までに、我が家にお迎えしてから数日の、我が家のうさぎ(ネザーランドドワーフ)の状態と性格についてまとめました。

 

お迎えしたうさぎさんと比較し、どんな性格の子なのかを判断するための、お役に立てましたら幸いです。

うさぎ(ネザーランドドワーフ)をお迎えした初日

ルビーをお迎えしてから一週間は特に、私達家族は、細心の注意を払っていました。

 

うさぎを飼うのは、はじめてでしたし、何もかもが手探りでした。

 

ブリーダーさんから言われた通り、お迎えしてからの一週間は、ケージから出さずに、環境に慣れるまで静かに見守るつもりでした。

関連記事☟

うさぎ【ネザーランドドワーフ】を飼い始めてから一週間の接し方と注意点

2018.02.03

 

しかし、ルビーは、お迎えした初日、家に来てから数時間後には目を瞑って寝ていました。

うさぎは、警戒心が強く、目を開けて寝るものだと思っていましたので、とても驚きました。

 

この子はどんな性格の子なのだろう?結構マイペースなのかな?と興味深々で見守りました。

うさぎ(ネザーランドドワーフ)をお迎えして二日目

お迎えして二日目、こんな感じで、ケージの中で、横たわって眠るようになりました。

最初は、何度見ても冷やっとして、生きているかその都度確認してしまいました。

 

側に寄って息をしているのを確認できると、ほっとしたのを覚えています。

 

ケージの側を家族が通る度に、後を追っていました。

その姿が可愛くて、ついつい話しかけてしまいました。

(ブリーダーさんからは、お迎えしてから3日間は、お世話の時以外も話しかけたりせず静かに環境に慣れさせるように言われていました)

うさぎ(ネザーランドドワーフ)をお迎えして五日目

本当は、一週間はケージの外に出さないように言われていたのですが、「この子は大丈夫」という気がしました。

主人とも相談して、出してみよう!ということになりました。

五日目にサークルを設置し、その中に出してみました。

関連記事☟

うさぎをリビングで飼う!部屋んぽにおすすめ!サークルとレイアウト

2018.02.09

興味深々に辺りを観察したり・・・・・

 

サークルの中から家族を追ったり・・・・・

 

すぐにリラックスして、横たわっていました。




まとめ

我が家のうさぎは、人懐っこくて、環境の変化にも柔軟に対応できるタイプなのだと思います。

それでも、一週間を無事に過ごすまでは・・・と、どこか不安な気持ちは消えませんでした。

 

しかし、今思えば、初日からリラックスできるほど、人間を信頼していいと知っていたのではないかと思えてなりません。

 

ブリーダーさんに、愛情深く育てていただいたお陰でもあると思いますし、もともとの性格もあると思います。

 

お迎えしたうさぎさんと比較し、どんな性格の子なのかを判断するための、お役に立てましたら幸いです。

おすすめの関連記事




ABOUTこの記事をかいた人

夫と娘、ルビー(うさぎ:ネザーランドドワーフ)の4人家族。 人間とうさぎ、お互いが心地良く、良好な関係を保ちながら共存していくために、日々試行錯誤しています。このブログでは、それらの過程や、問題解決法、もちろんうさぎの可愛さもご紹介していきます。 「こんなときどうしてる?」という情報をお探しのどなたかの参考になりましたら幸いです。