ペレット購入とチモシーを食べないときのオーツヘイ




我が家は、ケージを使用せず、サークル内に24時間放し飼いにしているため、現在ペレットは「カリカリマシーンSPというもので自動で出るようにしています。

関連記事☟

ケージなしサークルだけでうさぎを放し飼い!手順とレイアウト

2018.07.09

 

我が家のペレットは、カインズホームで購入できる「ラビットフード」というものです。

関連記事☟

ルビーが大好きなペレット!カインズホームのラビットフードは安くても国産!

2018.04.11

 

 

 

6㎏入りしかないため、購入してから、一度ジップロックに小分けにします。

 

 

 

以前は、これを、さらに一日分(40g)ずつ、小分けにしていたのですが、その作業が億劫になってしまいました。

 

カリカリマシーンSPを購入してからは、その作業から解放されています。

 

 

 

カリカリマシーンSPの中のペレットが残り少なくなり、ストックもなくなっていたため、新しいラビットフードを買いに行ってきました。

 

 

 

ジャラジャラーっと、この中に大量に入れて置けますので、しばらくは追加する必要がありません。

 

本当に購入して良かったと思っています。

 

 

 

最近、ルビーが、チモシー(アメリカ産1番刈り)を、あまり食べなくなっています。

現在はこのチモシーです☟

ネイチャーブリード「アメリカ産チモシー1番刈り1㎏」の感想

2019.02.17

 

全く食べないというわけではないのですが、換毛期の影響もあるのかなと、少し心配しています。

今朝、オーツヘイの残りがあることを思い出し、牧草の容器に入れてみました。

 

 

 

細々としたカスばかりでしたが、今日は、オーツヘイをよく食べてくれました。

 

オーツヘイは、おやつ程度に与えるのがよい、という思い込みがあったのですが、調べてみると、チモシー嫌いのうさぎには日常食として与えてもよい、という記述も見つけました。

 

ただ、穂の部分は、取り除いてあげたほうがよいとされています。

 

今日、オーツヘイをよく食べてくれたので、早速、ネットで買っておきました。

きっと明日には届くと思いますので、しばらく、オーツヘイと、チモシー1番刈りを混ぜてみても良いかなあと考えています。

 

できれば、牧草はチモシーの1番刈りをメインで食べてもらいたいのですが、今は、食欲が戻るきっかけとして、そのようにしたいと思っています。

おすすめの関連記事




ABOUTこの記事をかいた人

夫と娘、ルビー(うさぎ:ネザーランドドワーフ)の4人家族。 人間とうさぎ、お互いが心地良く、良好な関係を保ちながら共存していくために、日々試行錯誤しています。このブログでは、それらの過程や、問題解決法、もちろんうさぎの可愛さもご紹介していきます。 「こんなときどうしてる?」という情報をお探しのどなたかの参考になりましたら幸いです。