可愛い仔うさぎが家に来た!
ぬいぐるみみたいなその容姿やふわふわ感は、仔うさぎの時期限定です。
すぐに触ったり、抱っこしたり、話しかけたり・・・
ついつい構いたくなってしまいます。
しかし、仔うさぎを家にお迎えしてからの一週間は、接し方に注意が必要です。
我が家にうさぎ(ネザーランドドワーフ)をお迎えしたときの様子や、その後一週間の注意点などをまとめました。
これからうさぎをお迎えするどなたかの参考になりましたら幸いです。
うさぎ(ネザーランドドワーフ)が家に来た日

我が家のルビーは、ネザーランドドワーフ専門のブリーダーさんから購入しました。
関連記事☟
幸いご近所(車で10分くらい)でしたので、キャリーバッグだけを持ってお迎えにいきました。
我が家のキャリーバッグはこちらです☟
ルビーのお母さんには子育て中ということで会うことができませんでしたが、お父さんうさぎには会うことができました。
当然何の反応もありませんでしたが、「最後にお別れしようね」とお父さんうさぎとルビーに声をかけました。
お昼前にお迎えに行って、すぐに家に帰り、娘がキャリーバッグからケージへとそーっと移しました。



初日は特に、物音にも声の大きさにも、家族全員が気を付けました。
ルビーを驚かせないように、普段より静かに生活をしました。
うさぎは目を開けたまま寝ると、お迎えする少し前に知りました。
しかし、ルビーは我が家のケージに入って数時間後には目を瞑って寝ていました。
関連記事☟
これは、ブリーダーさんが愛情深く育ててくださったお陰ではないかと思います。
ルビーは、人間は怖くなく、安心していいのだということを、すでに知っているようでした。
うさぎ(ネザーランドドワーフ)を飼い始めてからの一週間

仔うさぎを家にお迎えしてからの一週間は、接し方に特に注意が必要です。
極度のストレスで死んでしまうことが多いためです。
ブリーダーさんからも、一週間は絶対にケージの外に出して(うさぎが喜んだとしても)走らせたり、興奮させないよう言われていました。
仔うさぎの時は、ほんの少しのことがストレスにつながり、心臓発作などの突然死を招くことがあるそうです。
仔うさぎをお迎えしたら、まず、それまでとの環境の変化に慣れてもらいます。
初日~3日間は、声をかけたりもしないほうがよいそうです。
ケージの外からそーっと様子をみたり、掃除やエサの補充以外は娘にも我慢させて、なるべく構わないようにさせました。
(しかし、動物大好きな娘はやっぱり我慢ができず、目を離すとそーっとケージを開けて撫でたりしていました。)

3日目くらいから、次第にケージの外から声をかけたり、少し撫でてみたり、だんだんと人間に慣れさせていきます。
しかし、まだ抱っこしたりケージの外には出さないようにします。
一週間後には、仔うさぎの様子を見ながら、ケージの外に出してみます。
できれば飼い始めてから一週間後までにサークルを用意し、始めは、仔うさぎだけをその中で放すようにします。
危険なものに触れられずに安心です。
我が家はこちらを購入しました。

専用のマットは、足が滑りませんでしたし、おしっこも簡単に拭き取ることができて便利でした。
ルビーはとても人懐っこく、はじめてケージから出した時にも、サークルの中から家族を追っていました。

そして、こんな感じですぐにくつろいでいました。
サークルの外に出す時間は、最初は10分くらいから始めました。
そしてだんだんと時間を長くしていきました。
また、いつでも好きな時にケージに戻れるよう、サークルとケージをつなげてケージのドアは開けておきました。
時々ケージに戻って水を飲んだり、餌を食べに行っていました。
トイレはケージ外に一緒に出してあげてもいいでしょうし、それまでにトイレのしつけができていれば、ケージの中にそのまま置いておいてもいいと思います。
まとめ

仔うさぎをお迎えしてから一週間は、仔うさぎがとてもストレスを受けやすい時期です。
可愛くて抱っこしたり遊びたい気持ちを抑えるのはとても大変ですが、なるべく静かに、環境になれさせてあげてください。
実は、我が家ではその一週間の間に立て続けに来客がありました。
本来は、もっと慎重に、その一週間を過ごすべきだと思っていました。
しかし、来客中にもルビーはリラックスして横になって寝ていたり、怯えたりする様子は全くありませんでした。
それでも、お迎えしてからの一週間は、ケージの中に横になっている姿を見るたびに、「死んでるかも!」とドキッとしていました。
我が家のルビーは人懐っこく、ストレスもあまり感じないタイプです。
お迎えする仔うさぎと比較しながら、どんな性格の子なのかの判断材料になればと思います。
仔うさぎをお迎えしてからの一週間の接し方や、我が家のルビーの様子をまとめました。
少しでもどなたかのお役に立てましたら幸いです。
おすすめの関連記事
- 仔うさぎの食欲不振は危険!はじめての動物病院と注射やかかった費用
- お迎えしたうさぎの性格は?初日からリラックス、人間を信頼していたルビー
- うさぎをリビングで飼う!へやんぽにおすすめ!サークルとレイアウト
- 仔うさぎに生野菜や果物を与えるのはいつから?量は?生葉の保存方法
- うさぎ【ネザーランドドワーフ】体重の測り方と体重推移
- へやんぽに!うさぎ用の敷物はお手入れが楽なタイルカーペットがおすすめ