先日、少し早めにリビングにこたつを出しました。

ルビーのサークルのすぐそばにあります。
娘が、金曜日に夜更かしをした挙句、ルビーのサークルに一番近い位置で、こたつにもぐったまま寝てしまいました。
ルビーは、娘が体調を崩して布団を敷き、リビングで寝ていると、サークルからとっても出たがるんです。
金曜の夜も、娘が自分の側にいるのに、サークルから出られないもどかしさで、荒れていました。
具体的には、カーペットを齧って不満をあらわしていました。
いつサークルを飛び越えてリビングに出てくるか、ドキドキしながら見張っていましたが、その様子はみられませんでした。

こたつを出したので、朝のへやんぽの際は、こたつ布団を上げています。
肌触りもいいし、ルビーにとっても気持ち良いものであると思います。
気に入って、自分のものと勘違いされないよう、気を付けています。

この日は、人間のこたつも出したし、そろそろ「ひんやりトンネル」を片付けることにしました。
長めに部屋んぽさせて、その間に、トンネルを洗って、物置きにしまいました。

「ルビー、お部屋に戻るよ!」

サークルの手前まで戻ってきて、なかなか入らなかったので、私が先にサークル内に入りました。
すると、だいたいルビーもついてきてくれます。

ひんやりトンネルは片づけましたが、アルミプレートは、まだ顔をその上に置いて寝たりしていましたので、しばらくそのままにすることにしました。
先日まで暑かったのに、急に朝晩は冷え込むようになりました。
ルビーは、昨年、ひと冬越していますので、冬には強い、ということは把握できています。
あったかいお部屋や、ヒーターを用意したのですが、ほとんど使いませんでした。
一応、今年の冬も出すつもりではいますが、まだまだ大丈夫かな?と考えています。
おすすめの関連記事
- うさぎをリビングで飼う!部屋んぽにおすすめ!サークルとレイアウト
- 部屋んぽに!うさぎ用の敷物はお手入れが楽なタイルカーペットがおすすめ
- うさぎの換毛期やアレルギー対策に!強力に毛を吸い込む手作り集毛器
- ケージなしサークルだけでうさぎを放し飼い!手順とレイアウト
- うさぎと幸せに暮らすためのヒント!当ブログの人気記事トップ10