うさぎが出てくるおすすめの絵本!本当の幸せと自由とは?「うさぎの島」




我が家では、娘と毎晩、図書館で借りてきたはじめて読む絵本を、寝る前に1、2冊読むのが習慣になっています。

 

うさぎは、絵本によく登場します。

 

数あるうさぎが出てくる絵本の中でも、特におすすめなものを、こちらのブログで少しずつご紹介していきたいと思います。

 

今回は、「うさぎの島」という絵本です。

絵本の情報

うさぎの島

【著】イエルク・シュタイナー

【絵】イエルク・ミュラー

【訳】おおしま かおり

【出版社】ほるぷ出版

「うさぎの島」の内容と感想

「小さい茶色うさぎ」と「大きくて年取った灰色うさぎ」の物語です。

「大きな灰色うさぎ」が住んでいたのは、「うさぎ工場」。

 

うさぎ工場では、狭い檻に閉じ込められた、幾百匹ものうさぎが、ただただ、えさを食べ続けています。

太ったうさぎは、食肉にされる・・・だけど、うさぎたちはそれを知りません。

 

今が、夏なのか、冬なのか、昼間なのか、夜なのかさえ。

 

ある日「灰色うさぎ」の檻の中に、「小さい茶色うさぎ」が入れられました。

茶色うさぎは、外界から、連れてこられたばかりでした。

 

茶色うさぎは、外の世界に帰りたくて仕方がありませんでした。

ついに、灰色うさぎを誘って、2わのうさぎは、外に逃げ出します。

 

しかし、外の世界に出た灰色うさぎは、何一つ馴染むことができませんでした。

 

何不自由ない、工場での暮らしを懐かしみ、ついに、灰色うさぎは工場へと戻るのでした・・・

 

自然や動物を愛し、自然破壊に対して警鐘をならしつづける2人の作品は、迫力のある絵と、読み手に訴えかける文章で、大人でも見応えのある絵本になっています。

 

うさぎをお迎えするずっと前に読んだ絵本ですが、今、あらためて目を通してみると、様々な感情が生まれます。

うさぎ好きな方には是非おすすめしたい一冊です。




おすすめの関連記事




ABOUTこの記事をかいた人

夫と娘、ルビー(うさぎ:ネザーランドドワーフ)の4人家族。 人間とうさぎ、お互いが心地良く、良好な関係を保ちながら共存していくために、日々試行錯誤しています。このブログでは、それらの過程や、問題解決法、もちろんうさぎの可愛さもご紹介していきます。 「こんなときどうしてる?」という情報をお探しのどなたかの参考になりましたら幸いです。