リビングで部屋んぽ中ソファにおしっこ!ソファへの対策(改良しました)




ルビーは、リビングでへやんぽ中、ソファを縄張りとしています。

関連記事☟

うさぎを放し飼いすると縄張りを主張する!ソファーとマットへの対策

2018.03.03

 

ソファへの糞まき散らしと、オシッコは、去勢手術後もおさまりません。

そして、今日、ソファでオシッコしたときに、背もたれの部分にも飛ばしてしまいました。

 

スプレー行為というわけではなく、ルビーは、もともとおしりを少し上げておしっこをします。

今日は、背もたれの部分のペットシーツの高さが足りなかったんです。

 

今後もそういうことがあっては嫌なので、すぐに改良することにしました。

 

 

 

以前は、背もたれから5㎝上まで、このようにペットシーツが出るようにしていました☝

 

 

 

ペットシーツの中には、家にあったプラ段(プラスチックダンボール)を使用していました。

 

 

 

もう少し高さが出るもので!と思い付いたのが、家にあったクリアホルダーです。

 

 

 

角もカバーできるように、グルッと背もたれの隙間に入れました。

B4サイズのクリアファイルを6枚使用しました。

 

 

 

次に、おねしょシーツを敷きます。

このようなものです☟

 

 

 

その上に、タオルケットを敷きます。

 

 

 

最後に、ペットシーツをクリアファイルにクリップでとめたら完成です!

我が家ではこのようにソファへの対策をしています。

 

 

去勢手術後は、それまで悩まされていたスプレー行為は、ピタッとなくなりました。

関連記事☟

うさぎ【ネザーランドドワーフ】去勢手術10日後の様子。問題行動が改善

2018.05.20

 

おしりを持ち上げてオシッコをするくらいでしたら、この高さがあれば、もう失敗(背もたれにおしっこがかかること)はないと思います。

 

できれば、ソファをトイレにするのはやめて欲しいのですが、ソファに乗れないようにしてしまうと、それがまたストレスにつながるのではないかと危惧しています。

リビングで部屋んぽ中は、ソファ以外で粗相はありません。

ソファの端におしっこ、ウンチをするぐらいだったら、まぁいいか、と人間が妥協しています。

 

なかなか同じような悩みをお持ちのうさ飼いさんはいらっしゃらないような気もしますが・・・

それでも、少しでもどなたかのお役に立てましたら幸いです。




おすすめの関連記事




ABOUTこの記事をかいた人

夫と娘、ルビー(うさぎ:ネザーランドドワーフ)の4人家族。 人間とうさぎ、お互いが心地良く、良好な関係を保ちながら共存していくために、日々試行錯誤しています。このブログでは、それらの過程や、問題解決法、もちろんうさぎの可愛さもご紹介していきます。 「こんなときどうしてる?」という情報をお探しのどなたかの参考になりましたら幸いです。