写真を多く掲載!読みやすいおすすめの飼育書「幸せなうさぎの育て方」




「幸せなうさぎの育て方」という本を読みました。

 

内容や、感想などまとめました。

うさぎの本を探されている、どなたかの参考になりましたら幸いです。




本の情報

【監修】岡野 祐士(LUNAペットクリニック潮美 院長)

【出版社】大泉書店

【ページ数】159

「幸せなうさぎの育て方」の内容と感想

岡野 祐士

LUNAぺっとクリニック潮美院長。

エキゾチックペット研究会会員。

平成14年に江東区潮美にLUNAペットクリニック潮美を開業。

犬や猫はもちろん、特にうさぎやハムスターなど、エキゾチックアニマルの診療・飼育指導にも、勤務医や看護師とともにチーム一丸となって取り組んでおり、院内はアットホームな雰囲気に包まれている。

本書を手にとてくだささった方へ、お願いです。

うさぎをよく見て、触れて、うさぎの声に耳を傾けてください。

あなたのうさぎの最良の理解者になれるのは、あなただけです。

本書がその手助けとなれば幸いです。

前書きより

この本は、これからうさぎを飼いたい!と思われている、あまりウサギに関する知識を持っていない方に、特におすすめの一冊です。

うさぎは、お仕事をされていても、マンションでも、飼いやすい、というイメージが先行しているように思います。

 

しかし、実際には、病気もするし(治療費が高額)、夏はエアコンを24時間稼働させておかなければいけませんし、オスうさぎはスプレー行為がありますし(おしっこを飛ばす)、メスうさぎには、避妊手術だって必要です。

体調も変化しやすいですので、手をかけて、目をかけて、飼育する必要があります。

本書には、前書きとして、きちんとそんなようなことが、書かれています。

 

うさぎは飼いやすい。

とっても賢くて癒される。

確かにそれも感じていますが、まずは、飼ったあとに「こんなはずじゃなかった」と、後悔しないように、最後まできちんと責任を持てるように、マイナスの情報も、きちんと記されているところが好感を持てました。

 

ご褒美のおやつ、乾燥野菜の作り方が載せられているページは、思わずじっくりと読んでしまいました。

また、うさぎとの暮らしの工夫として、実際にうさぎを飼われているお宅の、うさぎとの生活(飼い方例)が写真入りで紹介されています。

 

それから、うさんぽについて、見開き3ページで詳しく載せられています。

うさぎを飼ったら、うさんぽしてみたい!という飼い主さんは多いのではないでしょうか。

 

かわいい写真の撮り方などもあり、確かにここに書かれてあることを全て実行できれば「幸せなうさぎ」は育てられるのではないか、という気がします。

 

絵だけではなく、写真も多く掲載されていますので、目で理解しやすかったです。

飼育に必要な情報は網羅されていますので、一冊手元にあったら重宝するのではないかと思います。




おすすめの関連記事




ABOUTこの記事をかいた人

夫と娘、ルビー(うさぎ:ネザーランドドワーフ)の4人家族。 人間とうさぎ、お互いが心地良く、良好な関係を保ちながら共存していくために、日々試行錯誤しています。このブログでは、それらの過程や、問題解決法、もちろんうさぎの可愛さもご紹介していきます。 「こんなときどうしてる?」という情報をお探しのどなたかの参考になりましたら幸いです。