仔うさぎをお迎えしたら、生の野菜や葉っぱ、果物をあげたい!
というのは、飼い主さんの楽しみでもあると思います。
今回は、仔うさぎに生の野菜や果物をあげるのはいつから?量は?ということについて、我が家のうさぎ(ネザーランドドワーフ)の経験をまとめました。
与えてもよいもの、いけないものにつきましては、こちらの記事をご覧ください☟
どなたかの参考になりましたら幸いです。
仔うさぎに生の野菜、葉っぱ、果物をはじめて与える時期と量
一般的には、生後3ヵ月から4ヵ月と言われています。
まだ、離乳の済んだばかりの赤ちゃんは、腸が敏感です。
仔うさぎは与えられた新鮮な食べ物に大喜びするかもしれませんが、喜ぶからといって、急に慣れないものを沢山与えてしまうのは控えたほうがいいです。
大根の葉っぱは大好き!最初は1、2枚から

先日、我が家の仔うさぎが生後3ヵ月を迎えたころに、義母から無農薬の大根をいただきました。
葉っぱつきの、立派なものでした。
本当は、生の野菜や果物を与えるのはもう少し待とうと思っていましたが、せっかく新鮮なものをいただいたので、これを機に試してみよう!と思いました。
初日は、大根の葉っぱを1枚与えました。

何だろう?という感じで、少し警戒しながら・・・

その1枚を食べました。
次の日、うんちの状態も良かったので、3枚与えました。
そうやって、糞の状態を確認しながら、徐々に1日ずつ与える量を増やしていきました。

現在は、大根の葉っぱにも慣れ、茎ごと与えています。
もう、持っていくだけで大はしゃぎします。
今後は、他の野菜や果物にも、少しずつ挑戦していきたいと思います。
ただ、与えなければいけない、というものでもありませんので、ゆっくりと好物をみつけながら、時々、楽しみのためにあげたいなと思っています。
うさぎの好物野菜の葉っぱ(生葉)の長期保存方法

大量に生野菜、葉っぱがついたものが手に入っても、うさぎは一度にそんなに食べるわけではないので、すぐに色が変色したり、新鮮ではなくなって、勿体ないです。
我が家での(大根の)葉っぱを長期間新鮮なまま保存する方法をご紹介します。
まず、上の写真のように、葉っぱを水に浸けます。
これを、そのまま冷蔵庫に保存します。
2日~3日おきくらいに水を替えます。
それだけで、大根の葉っぱでしたら1ヵ月くらい新鮮な状態で保存できます。
うさぎに与えるときは、水を拭いて、常温にしてからあげるようにしています。
まとめ

うさぎが自分の差し出した野菜や葉っぱなどを喜んで食べてくれる姿を見るのは、飼い主にとっても嬉しいものです。
我が家では、できるだけうさぎが喜ぶことは、娘か主人にしてもらうようにします。
可愛い姿を、間近で見られますし、普段のコミュニケーションは私が一番多く時間がとれるためです。
普段は時間が取れない方も、野菜を手からあげるだけで、立派なコミュニケーションになると思います。
うさぎも人間も、お互いが嬉しい気持ちを共有できる時間は、たとえ短くてもギュッと幸せが凝縮した、贅沢な時になります。
何より、最高の癒しです。
今回は、仔うさぎに始めて野菜を与える時期と、量、生葉を長期間新鮮なまま保つための、保存方法などをまとめました。
少しでもどなたかのお役に立てましたら幸いです。
おすすめの関連記事
- 食べ残したチモシーとペレットでカビにくい「カリカリチモシークッキー」
- うさぎ【ネザーランドドワーフ】体重の測り方と体重推移
- うさぎに与えてもよい&与えないほうがよい野菜、干し草、野草、果物、種子類
- ルビーが大好きなペレット!カインズホームのラビットフードは安くても国産!
- 固い長い太いチモシーが好きなうさぎにおすすめのチモシーと牧草入れ