ブリーダーさんならではの視点!うさぎ飼い必見の書「かわいいうさぎ」




「かわいいうさぎ」という本を読みました。

 

内容と感想をまとめました。

うさぎの飼育所を探されている、どなたかの参考になりましたら幸いです。




本の情報

はじめてでも安心!かわいいうさぎ 幸せな飼い方・育て方がわかる本(コツがわかる本!)

【著】大里 美奈(うさぎ専門店pet’s-club代表・うさぎブリーダー)

【出版社】メイツ出版

【ページ数】128

【発行】2018年

「かわいいうさぎ」の内容と感想

自宅に迎える前の準備から、だっこの心得、ふれあい方、病気や災害時のケアなど、うさぎを飼うための情報は網羅されています。

ライフステージ別の育て方のページは、大変参考になりました。

 

例えば・・・

「誕生からの一ヶ月は、おしりの汚れに気を付けて」と、書かれています。

うさぎのおしりにこびりついたフン、実際に、お迎えした当初、とても気になっていました。

それが、写真付きで説明されています。

お迎えする前に、知っておきたかったと思いました。

 

そして、子どもから大人への成長期。

成長に伴う生殖器の変化を、写真付で見ることができます。

我が家はオスのネザーランドドワーフを飼っているのですが、去勢手術を受けるまで、生殖器は見たことがありませんでした。

 

高年期。

軟便になりやすいとの注意や、その様子、白内障などの病気も、写真入りで説明されています。

また、その時に与えるサプリメントも紹介されています。

 

季節の便利グッズと対策につきましても、かなり詳しく掲載されています。

 

また、体調チェックとしまして、いろいろな状態のウンチの写真それぞれに、説明が加えられています。

うさぎは、ウンチの状態を見れば健康状態がわかると言われます。

しかし、お迎えした当初、そんな知識は持ち合わせていませんでしたので、飼いながら、観察して、だんだんとわかるようになっていきました。

最初から知っていたら、もっと苦労なく今、どのような状態なのかを、判断してあげることができたのに、と思います。

 

抱っこの仕方につきましても、一通りではなく、何通りか、写真入りで紹介してくださっています。

 

この本は、うさぎを飼い始める前はもちろん、飼い始めてから手にしても、参考になる部分が必ずあると思います。

私も、今後購入予定です。

 

ブリーダーさんならではの視点と、詳しい写真が数多く掲載されていますので、大変勉強になりました。




おすすめの関連記事




ABOUTこの記事をかいた人

夫と娘、ルビー(うさぎ:ネザーランドドワーフ)の4人家族。 人間とうさぎ、お互いが心地良く、良好な関係を保ちながら共存していくために、日々試行錯誤しています。このブログでは、それらの過程や、問題解決法、もちろんうさぎの可愛さもご紹介していきます。 「こんなときどうしてる?」という情報をお探しのどなたかの参考になりましたら幸いです。