我が家のリビングには、昨日まで、カーペットがありませんでした。
夫がアレルギー体質なので、なるべく繊維があるものは置かず、フローリングにも毎日、掃除機をかけていました。
しかし、先日、ルビーのサークルを少し狭くしたことで、なるべくリビングでの部屋んぽの時間を多めにとってあげたいなぁと思うようになっていました。
関連記事☟
実際に、それまでは、リビングにルビーを解放するのは、朝の一回だけでしたが、ここ最近は、ちょこちょことサークルから出すようになっていました。
フローリングだけですと、やはりすべってしまいますので、今日、部分的にではありますが、リビングにカーペットとマットを敷きました。

ルビーがよくくつろいでいる、こちらの窓際には、以前使用していた、タイルカーペットを出しました。
関連記事☟

最初は、少し警戒してクンクン嗅ぎまわっていました。

そのうち、だんだん慣れてきて・・・

くつろぎ始めました。

「いまから かくれますよ」

おしりが見えていますが。
「ルビー!」と呼んでみました。

「バァッ」
何度か、ふたりでかくれんぼをしました。

かくれんぼに飽きたのか、お行儀よくくつろいでいます。

私がサークル内の掃除を始めると、ここで☝見張っていました。

ルビーのお気に入りの場所、娘の絵本コーナーには、マットを敷きました。
以前、キッチンで使用していたものです。

様子を見に行ったルビー。

最初は、マットから少し外れたところでペタンとしていたのですが・・・

少し経って、様子を見に行ってみると、おしりだけ乗せていました。

リラックスしたのか、こちらのマットには、ウンチがポロポロと落ちていました。
ルビーは、リビングでは糞を落とさなかったので、今後も様子を見ながら、こちらのマットはまた他の物に変更するかもしれません。
もし縄張り主張の糞のようなら、今後オシッコもし兼ねないので、何も敷かないという選択もあるのかなと思います。
※その後は、糞をこちらのマットにすることは、なくなりました。
関連記事☟

しばらくの間、ここでゴロンと横になっていましたが、気づいたらサークルの中に戻っていました。
今日、窓際のタイルカーペットのほうでは、ものすごく走り回っていたので、やはり出してあげて正解だったなと思いました。
以前、しばらくの間ルビーが使用していて、あまりキレイではないのですが、ルビーの様子をみながら、問題がないようなら、また新しいタイルカーペットを購入してもいいかなと思っています。
おすすめの関連記事
- うさぎをリビングで飼う!部屋んぽにおすすめ!サークルとレイアウト
- 部屋んぽに!うさぎ用の敷物はお手入れが楽なタイルカーペットがおすすめ
- ケージの中、サークルの中、部屋んぽ中【うさぎのトイレのしつけ方】
- うさぎ【ネザーランドドワーフ】去勢手術の効果と術後の性格や問題行動の変化