うさぎ(ネザーランドドワーフ)生後6ヵ月(半年)体重と性格の変化




今日で、ルビーが生後6ヵ月をむかえました。

 

5日~10日おきにしている、体重計測をしました。

関連記事☟

うさぎ【ネザーランドドワーフ】体重のはかり方と体重推移

2018.02.10

 

生後半年の体重は、998gでした。

過去2回の体重も998gで変化はありませんでしたので、ここで体重は落ち着いたようです。

 

これまでは5日~10日おきにしていた体重測定ですが、今後は一ヶ月に一度にしようと思っています。

 

 

ルビーは、ネザーランドドワーフのオスです。

関連記事☟

うさぎを飼うならオス・メス性別はどっち?我が家がオスを選んだ理由

2018.02.04

 

うさぎは、5~8ヵ月で大人になると言われていますが、ルビーは4ヵ月あたりから、オスの特徴が顕著になってきました。

もともと縄張り意識が強い傾向があったのですが、成長に伴い、問題行動が増えました。

 

性格が豹変したとか、突然凶暴になったと考えるのではなく、もともと持っていた性質の一部が、思春期を迎えたことにより、表面化してきたのだと捉えています。

 

お迎えした当初、去勢手術は全く視野に入れていなかったのですが、数日後に去勢手術を受けることになっています。

関連記事☟

噛みつくうさぎは珍しい?動物病院に去勢手術予約の電話をしました

2018.04.14

 

去勢手術をすることによって、問題行動のひとつであるスプレー行動がなくなる見込みが大きいこと、その他の問題行動も少なくなるであろうことに期待しています。

 

もし、去勢手術後、それらの行動が治まることがなかったとしても、私達家族がルビーに注ぐ愛情は変わりません。

 

また、手術当日や、その後の様子、去勢手術を決意するに至るまでの過程なども、こちらのブログでお伝えしたいと思っています。

※去勢手術のまとめ記事です☟

うさぎ【ネザーランドドワーフ】去勢手術の効果と術後の性格や問題行動の変化

2018.05.31



おすすめの関連記事




ABOUTこの記事をかいた人

夫と娘、ルビー(うさぎ:ネザーランドドワーフ)の4人家族。 人間とうさぎ、お互いが心地良く、良好な関係を保ちながら共存していくために、日々試行錯誤しています。このブログでは、それらの過程や、問題解決法、もちろんうさぎの可愛さもご紹介していきます。 「こんなときどうしてる?」という情報をお探しのどなたかの参考になりましたら幸いです。