うさぎ&リビングにおすすめ!リッチェルの美しい3WAY木製サークル




先日、うさぎ(ネザーランドドワーフ)用に新しいサークルを購入しました。

 

リッチェル ペット用 木製3WAYサークル 6面70H ブラウン」という商品です。

使用感や、リビングに置いた感じをご紹介したいと思います。

 

うさぎのサークルを探されているどなたかの参考になりましたら幸いです。




リッチェル ペット用木製3WAYサークルの大きさや重さと組み立て方

ネットで注文してから、一週間ほどで届きました。

思ったより大きくて、重そうだったため、配達の方に玄関まで上げていただきました。

 

実際に、私一人で持ち上げようとしたところ、少し無理がありました。

玄関で梱包を解くか、ひきずってキッチンへ運ぼうか、少し迷いました。

 

 

 

 

その後、ズルズルと引きずりながら、キッチンまで運びました。

箱から出す作業は、キッチンで行いました。

 

サークルを箱から一枚取り出すにも、結構重く感じました。

これまで使用していたワイヤーのサークルと比べると、一面が1,5倍くらいの大きさでした。

 

 

 

それまで使用していたサークルをたたみ、一面ずつ運んで、リビングで組み立てを行いました。

商品は6面で販売されていますが、5面を利用して、コの字型にしてみました。

 

 

 

 

組み立てはとても簡単です☝

凹凸を合わせるだけです。

 

リッチェル ペット用木製3WAYサークルで作れる形

サークルを6面全て使用すると、このようになります☝

(以下数枚は、販売ページからお借りした画像です)

 

 

 

6面全てを使用したコの字型ですと、全長も結構長くなります☝

 

 

 

蛇腹型のゲートとしても使用できます☝

 

6面全てを使用しなくても、もちろんいいですし、3WAYとうたっていますが、利用方法は考え方次第で広がると思います。

 

リッチェル ペット用木製3WAYサークルは扉の開閉が便利

ドア位置は、変更できます。

今回は、左端に取り付けてみました。

(その後、真ん中に変更しました)

 

変更は数分で簡単にできます。

 

 

 

 

ドアの開閉は、両開きになっていて、とても便利です。

 

 

 

少しだけ、上へ持ち上げます。

 

 

 

あちら側にも。

 

 

 

こちら側にも、開きます。

 

以前使用していたサークルは、またいで出入りするしか方法がなかったのですが、こちらのサークルにしてからは、スムーズに出入りができるようになり、とても快適です。

 

リッチェル ペット用木製3WAYサークルの使用感

サークル内の配置は、まずはこれで様子をみながら、その都度変えていくつもりです。

良く使うお世話用品も、S字フックで掛けることができます。

 

ウォーターボトルも、サークルに直接つけました。

関連記事☟

水が漏れない!新しい給水器【マルカンウォーターボトル】と水飲み用の器

2018.06.24

 

 

 

実は、格子の間隔が結構広いかな?と心配していました。

ルビーは900g台のネザーランドドワーフですが、通り抜けることはなさそうです。

 

また、以前使用していたサークルは、簡単にルビーの力で移動出来てしまいましたが、こちらは重さがありますので、コの字型で使用しても、うさぎの力では動くことがありません。

 

木製の部分をかじるのではないか?と心配される飼い主さんもいらっしゃると思います。

我が家のうさぎは、最初は良かったのですが、だんだんと齧るようになりました。

 

サークルの木をかじられないよう、対策をしたときの記事です☟

犬、うさぎ、ペットが木のサークルを噛んで困る!ときの対策

2019.01.06

 

以前のサークルは、高さが65㎝でした。

数回、飛び越えたことがあります。

 

今回のサークルは、70㎝あります。

まだ分かりませんが、5㎝の差は結構大きいです。

 

90㎝のものにしようか迷いましたが、屋根も別売りされていますので、どうしても必要になった場合には、屋根を追加購入することも考えています。

 

リッチェルペット用木製3WAYサークル6面 ブラウン

 

今回購入したものはこちらです☟

 

高さが90㎝のものもあります☟

 

屋根を使用すれば50㎝でもいいかもしれません☟

 

屋根は別売りされています☟

 

トレイもあります☟

 

まとめ

今回、こちらのサークルを購入するにあたり、なかなか決断できなかった理由がひとつあります。

これまで使用していたものが、どこも壊れているわけではなく、まだまだ使用できたからです。

 

それなのに新しいものを購入するのは、とても贅沢だなと思っていました。

 

しかし、思い切って購入してみて良かったです。

 

見るたびに、リビングに調和していていることが、気持ちいい!と感じるからです。

うさぎと暮らすことで、インテリアを諦めたくない!という飼い主さんには、とてもおすすめのサークルです。

 

※以前しようしていたサークルは、現在はこのように活用しています☟

お雛様をうさぎ ペット 赤ちゃんから守るためにラビットサークルを設置

2019.02.04

 

今後もこちらのブログで、サークルの様子をお伝えしていきますので、参考にしていただけましたら幸いです。




おすすめの関連記事




ABOUTこの記事をかいた人

夫と娘、ルビー(うさぎ:ネザーランドドワーフ)の4人家族。 人間とうさぎ、お互いが心地良く、良好な関係を保ちながら共存していくために、日々試行錯誤しています。このブログでは、それらの過程や、問題解決法、もちろんうさぎの可愛さもご紹介していきます。 「こんなときどうしてる?」という情報をお探しのどなたかの参考になりましたら幸いです。